群馬県太田市の夏を彩る「尾島ねぷたまつり」(実行委員会主催)が8月14、15の両日、尾島商店街大通り(県道142号綿貫篠塚線)と周辺で開かれます。
尾島ねぷたまつりって?
勇壮な武者絵が描かれたねぷたが「ヤーヤードー」の掛け声とともに進む尾島ねぷたまつり。夜に浮かぶねぷたは華やかで、祭りばやしとの競演は迫力満点です。今年は2日間で15団体が参加予定です。
ねぷたまつりの本場は青森県津軽地方。尾島地区は江戸時代に津軽藩の飛び地だった縁で、1986年に尾島ねぷたまつりが始まりました。今年は40回目に当たります。

上毛新聞より
節目の特別イベントとして15日には本場・弘前市七夕会によるおはやし演奏が予定されています。一層盛り上がりそうです。
当日のプログラムは?
メイン会場の尾島商店街大通り。亀岡神社東側の交差点から三菱電機群馬工場南交差点までの東西の通りです。当日のプログラムは次の通りです。
15:00~ 津軽物産市
17:00~17:30 各団体出陣式
17:40~18:00 尾島小金管バンド演奏
18:00~18:30 ねぷたオープニング式典
18:30~21:00 ねぷた運行(展示・ねぷたばやしの演奏)
21:00~21:30 ねぷたばやしの大合奏
21:30~22:00 ねぷた移行
◆15日
15:00~ 津軽物産市
17:00~17:30 各団体出陣式
17:40~18:00 40周年特別企画・弘前市七夕会おはやし演奏
18:15~20:45 ねぷた運行(展示とねぷたばやしの演奏)
20:45~21:15 ねぷたばやしの大合奏
21:15~22:00 ねぷた移行
(太田市ホームページより一部抜粋)
交通規制に注意
会場は午後5時から(一部は午後9時から)午後10時まで交通規制が行われ、歩行者専用道路になります。
また、路上駐車は全面的に禁止です。車を利用する場合、尾島中学校や尾島生涯学習センター、三菱電機など指定駐車場を利用しましょう。
東武鉄道木崎駅や尾島庁舎駐車場、道の駅おおたからは会場直通のシャトルバスが運行されます。
〈日時〉8月14、15日(荒天中止)
〈会場〉尾島商店街大通り(県道142号線)周辺
〈詳細〉太田市ホームページ
〈問い合わせ〉実行委員会 0276-47-1833
当日はまつり本部 0276-52-0940