小山栃木都賀線の大宮町工区が開通しました 栃木市内の渋滞緩和&アクセス向上に期待



栃木市

栃木県栃木市で、県道の都市計画道路3・3・3号小山栃木都賀線の大宮町工区が開通しました。周辺には交通量の多い県道や商業施設もあり、交通・生活への影響も大きそうです。どんな道路なのか、開通した1.2kmの区間をレポートします。

開通した区間はどこ?

小山栃木都賀線の大宮町工区が開通したのは3月9日(日)。当日は開通式も行われ、テープカットや通り初めが行われました。

大宮町工区の北端にあたるのは、栃木街道(県道宇都宮栃木線)平柳町東口交差点。周辺には、ヨークベニマルやダイソー、ドン・キホーテなどがあり、地域の生活を支えています。

平柳町東口交差点にあるヨークベニマル栃木平柳店

これまでは平柳町東口交差点のすぐ南で行き止まり。Uターンするしかありませんでしたが、その先まで道が通じました。

ヨークベニマル前の歩道はとても広々としています

片側1車線で、両側には広い歩道があります。先行して整備された歩道橋は、近くにある大宮北小学校の児童が登下校に利用しています。

平柳町東口交差点側から南方面に見る大宮町工区

交通量のある小金井街道(県道栃木二宮線)と交差し、その一本南のバイパス道路との交差点が南端です。

大宮町工区南端の交差点

このバイパス道路ですが、西は栃木市中心部へ向かいます。東は小金井街道との接続に向けて1kmほど先で整備中となっています。

左奥が栃木市中心部方面です

今回開通した大宮町工区は1.2km。地元の皆さんにとって利便性が高まることはもちろん、中心部の渋滞緩和や都賀地区、下野市(旧国分寺町)方面へのアクセス向上にもつながりそうです。

小山栃木都賀線とは?

そもそも「都市計画道路3・3・3号小山栃木都賀線」とは、どんな道路のことなのかご存知でしょうか。

実は、JR小山駅周辺(小山市)から都賀IC(栃木市都賀町家中)までの16.4kmを一本でつなげようと整備が進められている道路なのです。

すでに、平柳町東口交差点から都賀ICまでの5.64kmは開通しています。

平柳町東口交差点から北側は開通済み

今回開通した大宮町工区のさらに南の今泉工区(3.7km)、卒島Ⅱ工区(2.4km)、卒島工区(1.1km)は整備中です。

大宮町工区の南端

全線開通の時期は明らかではありませんが、新幹線が停車する小山駅へのアクセスが向上するのは喜ばしいことではないでしょうか。

計画ではこの先に小山駅方面への道がつながるようです

ちなみに、小山栃木都賀線は県道宇都宮亀和田栃木線の一部でもあります。

小山栃木都賀線の北端は都賀IC周辺ですが、さらに北の栃木市西方地区、鹿沼市にも道がつながっています。

ドライブ気分で、普段通らない道路を利用してみると新しい発見があるかもしれませんね。

参照:都市計画道路3・3・3号小山栃木都賀線(主要地方道宇都宮亀和田栃木線)栃木市大宮町工区の開通式及び通り初めの実施について(栃木県ホームページ)


特 集

feature


特集一覧を見る