お盆が近づいてきました。お盆の風物詩と言えば盆踊りです。茨城県内のとりぷれエリアでも盆踊り大会が開催されます。
復活へ 結城の盆踊り
茨城県結城市では市主催の盆踊り大会を長年開いてきましたが、コロナ禍で中止となり、さらには財政上の都合なども加わり開催されなくなりました。
コロナ禍前は、市民の皆さんが浴衣を着て、結城和楽、結城ばやし、まゆげった音頭など、盆踊りを楽しんでいたそうです。
それを寂しく思う市民有志が立ち上がり、結城の盆踊り大会を復活させようと活動を始めました。
市民有志手づくりの大会
その発起人となったのが城ノ内北町内会会長の永塚英恵さんです。永塚さんは「こういった風情のある文化や伝統がこのまま忘れ去られてしまっていいのか?」と感じていました。
ただ町内会として盆踊り大会を開催するのは難しいと考え、親交のある地域コーディネート「自結部」の山口ひとみさんに声をかけ、一緒に動き出します。
すると、町内会の有志を含め20人を超える仲間たちが集まり、結城の盆踊り大会復活が現実味を帯びてきました。

実現に向けての会議。永塚さん(右)山口さん(右から2人目)
8月13日午後5時スタート
「同じ地域に住んでいても、地域交流はなくなってきています。盆踊りを通して子どもからお年寄りまで皆さんがふれあえる場にしたい」と永塚さん。
企画運営を担当した山口さんが「たくさんの方の協力で実現できる盆踊り大会。キッチンカーの出店やワークショップもあります。ぜひご来場ください。」と続きます。

会場見取り図(城之内児童会館)=結城市結城
有志の思いから始まった盆踊り大会は、たくさんの人の協力を得て大きな輪となり、結城市結城の城ノ内児童会館で8月13日午後5時にスタートします。
お手伝いしてくれるボランティアも募集しています。市民手づくりの盆踊り大会で楽しく踊りませんか。

盆踊り大会タイムスケジュール
日時:8月13日午後5時~午後9時
会場:城ノ内児童会館(茨城県結城市結城8753‐1)
電話:090-4564-4719(永塚)