SDGsって何? 具体的に何をするの?? 桐生で10月26日、楽しく学べます! 地元の取り組みを紹介



地域別

全世界で取り組んでいるSDGs達成に向けて理解を深めてもらおうと「SDGs未来都市『ゆっくりズムのまち桐生』・あつまれ!SDGs2025~桐生で生きる!自然体験は宝~」が10月26日、群馬県桐生市の新川公園で開かれます。

60のブースが並びます

今回、約60のブースが公園内にぐるりと並びます。
ボーイスカウト、ガールスカウトの活動紹介や学校・企業・団体のSDGsの取り組み発表、野外活動体験(自転車シャボン玉、SDGsわなげ、クイズ、昔の遊び、木工体験、低速電動バスMAYU乗車体験)、ハロウィンにちなんだエコクラフト、抽選会、SDGsを意識した物販と飲食、キッチンカーなどが楽しめます。

小学生以下の先着50人限定で、無料で畳コースター作りができますので、興味のある子ども達は早めに会場に行ってみよう。
ステージでは、桐生市消防音楽隊、障がい児者和太鼓の会「どんどんクラブ」が会場を盛り上げますよ。
フィナーレは、みんなで八木節を踊りましょう!

フードドライブも実施

フードドライブも実施します。
家庭にある使わない食料品を持ってきてくださいね。
常温保存が可能で賞味期限が2カ月以上あり、未開封で破損していないものに限ります。
アルコール飲料は不可です。
集まった食料品は地域の子ども食堂などに届けられます。

持続可能な街を目指して

桐生市はSDGs未来都市に選定され、「ゆっくりズムのまち桐生」として、持続可能な街作りを推進しています。

イベントの企画運営を担当する、主催のきりゅう市民活動推進ネットワークの角田亘副理事長は「社会情勢や地方都市の状況が大きく変化をしている時代において、私たちの市民生活をより良く継続するために一歩一歩進んでいきます。ぜひ新川公園にお越しください」と呼びかけています。

SDGs未来都市「ゆっくりズムのまち桐生」
・あつまれ!SDGs2025~桐生で生きる!自然体験は宝~
開催日:10月26日
開催時間:午前10時~午後3時
会場:新川公園(桐生市稲荷町1-1)
入場:無料
問い合わせ:桐生市民活動推進センターゆい(☎0277-47-4066)

特 集

feature


特集一覧を見る