足利市で9月21日にワークショップ開催 美しいアイヌ刺繍のコースターを作れます



足利市

栃木県足利市で9月21日(日)、市内在住のアイヌ工芸作家・星野工さんによるアイヌ刺繍のワークショップが開催されます。独自の文化に触れながら、美しい文様のコースターを作れる貴重な機会です。

アイヌ刺繍とは?

主に北海道の先住民族であるアイヌ民族は、独自の言語、精神、伝統工芸、踊りなどの豊かな文化を持つことで知られています。

美しい文様が魅力のアイヌ刺繍

そのひとつとして、衣服や装飾品に施した伝統的な「アイヌ刺繍」があります。特徴的な美しさを持つデザインの文様には、邪気や災いをはらう意味があるとされています。

星野工さん

今回のワークショップの講師、星野工さんは北海道出身。アイヌの長老から伝統的な木彫りや刺繍の技術を学び、現在は足利市在住でアイヌ工芸作家、アイヌ文化活動アドバイザーとして活動しています。

ワークショップでは星野さんの指導のもと、アイヌ刺繍で代表的な「モレウ(ゆるやかに曲がる)」、「アイウシ(トゲのある)」を取り入れた文様に挑戦します。

どんな体験ができるの?

ワークショップでは、アイヌにとって神聖な動物である「コタンコロカムイ(しまふくろう)」と「チロンヌプ(キタキツネ)」のどちらかを刺繍したコースターを作れます。

アイヌ刺繍で作られた作品

参加費1,000円で、定員は25名です。申し込みはメール(xyouzi461@gmail.com)、またはインスタグラム(@yumemiru_ashikaga)から名前と参加人数を送ってください。

材料や道具は揃っているので不要とのこと。

星野さんからアイヌの文化に関するお話を聞きながら、刺繍の魅力に触れてみませんか。

「アイヌの伝統工芸・刺繍」〜アイヌ文様のコースターをつくろう〜
期日:2025年9月21日(日)
時間:13:30〜15:30(受付13:15〜)
会場:認定こども園東光寺幼稚園(栃木県足利市葉鹿町224)
詳細:https://www.instagram.com/p/DNMZJhFzh7r/(Instagram:夢みる足利市レインボーチーム)

特 集

feature


特集一覧を見る