栃木県佐野市で11月2日(日)、男子第78回・女子第40回栃木県高校駅伝競走大会が開催されます。京都での全国大会、いわゆる“都大路”の出場権を懸けた大一番。公道を使用するため、近隣を往来する方は交通規制にも留意しましょう。
開催時間&会場は?
男子第78回・女子第40回の栃木県高校駅伝は、2025年11月2日(日)に開催されます。女子(5区間21.0975km)が10:00スタート、男子(7区間42.195km)は12:00スタートです。
| 区分 | 競技時間(目安) | 
|---|---|
| 女子 | 10:00~11:30頃 | 
| 男子 | 12:00~14:40頃 | 
メイン会場は、佐野市赤見町の清酒開華スタジアム(佐野市運動公園陸上競技場)。スタジアム内でスタート&ゴール、各区間のたすき渡しが行われます。
選手が走るコースは、運動公園外の公道を使用します。赤見バイパス(県道山形寺岡線)や国体道路の一部などが含まれます。
どんな大会?
栃木県高校駅伝には男子16チーム(合同チーム含む)、女子11チームがエントリーしてします。
男女それぞれの優勝校は全国高校駅伝(12月21日・京都府京都市)、6位以内に入った高校は関東高校駅伝(11月22日・埼玉県熊谷市)の出場権を得ることができます。

全国切符を懸けて力走する選手たち=2022年11月(下野新聞)
男子は、昨年優勝の作新学院高校(宇都宮市)のほか、佐野日大高校(佐野市)、那須拓陽高校(那須塩原市)、文星芸術大学附属高校(宇都宮市)などが優勝を争います。
女子は、6連覇を狙う宇都宮文星女子高校(宇都宮市)に、那須拓陽高校(那須塩原市)、白鷗大学足利高校(足利市)、國學院栃木高校(栃木市)などが挑みます。
周辺の交通規制は?
栃木県高校駅伝の開催に伴って、運動公園周辺では通行止めなどの交通規制が敷かれます。
全線通行止め
国道293号は規制の対象外ですが、国道293号の出流原町交差点から南の市道が全面通行止めとなります(運動公園南交差点まで)。
| 区間 | |
|---|---|
| 1 | 出流原町交差点~運動公園南交差点(市民体育館東側) | 
| 2 | プール駐車場入口交差点~大門坂入口交差点(陸上競技場南側) | 
| 3 | 佐野松桜高校東交差点~佐野松桜高校西交差点(松桜高校北側) | 
片側通行止め
国道293号の山形入口交差点から南の赤見バイパス(赤見町交差点まで)と、国体道路の赤見町交差点~運動公園南交差点間が片側通行止めとなります。
| 区間 | |
|---|---|
| 4 | 山形入口交差点~赤見町交差点 | 
| 5 | 赤見町交差点~運動公園南交差点 | 
国道293号方面から佐野市街地方面へ向かう場合は、赤見バイパスの一つ西側の道路が迂回路として使用できます。
バスを利用する場合、交通規制の時間帯は運動公園、佐野松桜高校、赤見中学校入口の各バス停では乗降できません。
車で来場する場合は、市民プール側の第1駐車場、第2駐車場が利用可能です。路上や指定場所以外への駐車は厳禁ですので、交通ルールを守って観戦・応援しましょう。
期日:2025年11月2日(日)
時間:10:00~14:40頃
会場:清酒開華スタジアム(栃木県佐野市赤見町2130-2)周辺コース


 
  
  
  
   
                               
                              