列車に乗って茨城県内の酒蔵巡り、巾着や地酒もらおう JR水戸がデジタルスタンプラリー 結城の武勇ほか11カ所



「いばらき酒蔵 駅からさんぽ」が4日から始まります(写真はイメージ) グルメ
「いばらき酒蔵 駅からさんぽ」が4日から始まります(写真はイメージ)

JR東日本水戸支社は、鉄道を利用して茨城県内の酒蔵を巡るスタンプラリー「いばらき酒蔵 駅からさんぽ」を展開します。対象のデジタル酒スタンプを集めて条件を達成すると、おちょこ用の巾着がもれなくもらえるなどさまざまな特典があります。期間は10月4日2026年3月8日

イメージ

イメージ

デジタル酒スタンプが設置されているのは、

■水郡線エリア
根本酒造(常陸大宮市)、木内酒造(那珂市)

■水戸線エリア
武勇(結城市)、磯蔵酒造(笠間市)、笹目宗兵衛商店(間市)

■鹿島臨海鉄道/鹿、エリア
月の井酒造店(大洗町)、愛友酒造(潮来市)

■関東鉄道エリア
野村醸造(常総市)、竹村酒造店(常総市)

■水戸駅
みどりの窓口前(ガラス面)※デジタル駅スタンプ、いばらき地酒バー水戸(水戸駅構内)

の計11カ所です。

いずれも最寄り駅から徒歩20分以内に位置しています。

イメージ

イメージ

デジタル酒スタンプの獲得方法は、エキタグアプリをダウンロード、各エリアの対象店舗で500円(税込み)以上の商品を購入し、「エキタグサイン」にスマートフォンをかざします。

水戸駅のみどりの窓口前では、「エキタグサイン」にスマホをかざして「デジタル駅スタンプ」を獲得します。

いばらき地酒バー水戸では参加者限定の「オリジナル飲み比べセット」(税込み1500 円)を味わうことができます。また、「ときわ路パス(デジタル)」の画面を見せると、好きな地酒がもう1杯サービスされます。

いばらき地酒バー=水戸市宮町

いばらき地酒バー=水戸市宮町

酒蔵巡り6カ所達成でオリジナルおちょこ巾着がもらえ、9カ所達成者には抽選でデジタル3Dフィギュアや地酒、オリジナルおちょこが当たります。

ホームページはこちら

酒蔵巡りには、デジタル酒スタンプラリー対象駅を含むフリーエリア内の普通列車自由席が乗り降り自由の「ときわ路パス」が便利です。

利用期間は2025年10月4日 (土) ~ 12月21日(日)の土休日と「茨城県民の日」の11月13日(木)、2026年1月24日(土)~ 3月8日(日)の土休日です。大人2330円、子ども630円です。

購入方法などはこちら


特 集

feature


特集一覧を見る