奥が深くて面白い
板倉町南部公民館で活動する、とんぼ玉とガラス細工のサークル「とんぼ玉蔵楽(くらら)」を紹介します。
サークル「とんぼ玉蔵楽」は、卓上でガラスを溶かして作る、とんぼ玉を中心としたガラス細工全般に取り組んでいます。

高温でガラスを溶かします
銀箔を使ったり、2本の細いガラス棒をツイストさせたりと、さまざまな技法があります。
ひねりの向きで模様が変わるなど「奥が深くて面白い」とメンバーも集中して制作しています。
ネックレスや帯留めに
講師の、まめさんは約12年前、茨城県古河市で開かれた体験会をきっかけに、とんぼ玉制作に夢中になったそうです。

講師のまめさん
2021年春にスタートした板倉町南部公民館でのサークル活動では、夏は吹きガラスで風鈴の制作をすることも。
将来的には難易度が高いというガラスペンにも挑戦したいと考えています。
作ったとんぼ玉はネックレスや帯留めなどのアクセサリーにして楽しめます。
メンバー募集中です。
体験もできますよ。
気軽に見に来て

多彩なとんぼ玉とガラス細工の金魚
また同サークルは、バレンタインをテーマにした作品展を2月14日から16日まで、栃木県野木町の野木町交流センター「野木ホフマン館」で開きます。
まめさんは「気軽に見に来てください」と話しています。展示は午前10時~午後4時、初日のみ午後1時から。
最新情報はまめさんのインスタグラム(mame.s38)をチェック。
活動日時:毎月第4火曜日①午前10時~②午後1時半~(各2時間)、その他の開催日あり
費用:要材料費
会場:板倉町南部公民館
問い合わせ:電話0276-82-1424=板倉町南部公民館