野木町で7月19~20日「ひまわりフェスティバル」模擬店&イベント充実の2日間です!



遊ぶ
ひまわりフェスティバルの会場=2023年7月30日(下野新聞)

栃木県野木町のひまわり畑で7月19日(土)~7月20日(日)の2日間、ステージや模擬店などが楽しめる夏の一大イベント「ひまわりフェスティバル」が開催されます。開催時間やイベント内容、注目のお店、駐車場などの情報についてお伝えします。

ひまわりの開花状況は?

ひまわりフェスティバルの会場となるのは野木町南部、国道4号線からやや東に入った野木第二中学校南側のエリアです。4ha以上ある農地に30万本以上のひまわりが植えられています

気になる開花状況ですが、野木町産業振興課によると、7月14日(月)時点で「少しずつ花が開き始めた」とのこと。

例年のペースで開花が進んでいくと、イベント当日の7月19日(土)頃には見頃を迎えそうだといいます。

昨年のイベント会場のひまわり=2024年7月19日(下野新聞)

ひまわりは、刈り取り前の7月27日(土)頃まで自由に見ることができます。イベント当日に行けないという方は、別の日に立ち寄ってみましょう。

台風5号の影響もあって、あいにく7月17日(木)頃までは雨が降りやすい予報。天候が回復すれば、イベント前に開花状況を見に行ってきます!

ひまわりフェスティバルの内容は?

野木町の花にも制定されている「ひまわり」に囲まれた会場で、ステージや模擬店、アクティビティなどが行われるのが「ひまわりフェスティバル」です。

1週間前倒しとなった昨年(2024年)に続いて、今年(2025年)も7月半ばの開催となります。開催時間は7月19日(土)、7月20日(日)の両日とも9:00~17:00です。

会場内イベント(19~20日)

7月19日(土)、7月20日(日)の両日、さまざまな会場内イベントが予定されています。

ひまわり畑の中を歩いたり、写真撮影したり、トラクターで遊覧したりと盛りだくさんです。

内容 時間 料金
ふれあい模擬店 9:00~17:00 各店舗による
ひまわりウォーキングロード 9:00~17:00 無料
ひまわりフォトエリア 9:00~17:00 無料
切り花コーナー 9:00~16:30 無料
ひまわり畑トラクター遊覧 9:00~16:30 中学生以上200円
3歳~小学生100円
トラクターシャトル 9:00~16:30 中学生以上200円
3歳~小学生100円

模擬店は総勢22店舗が出店予定です!2日間とも出店するのが13店舗、7月19日(土)のみが9店舗です。

顔ぶれも豪華で、町内の人気ラーメン店「七色の落書き」(@7_color_graffiti)、焼肉・ステーキ店「咲蔵」(@yakiniku.steak_sakura)、カフェ「中西珈琲」(@nakanishicoffee)などが勢揃い(中西珈琲は19日のみ)。

イベント出店では珍しいのが、町内に工場がある「不二家」です(19日のみ)。ミルキーソフトクリームやレモンスカッシュ、ネクターといった自社の缶飲料を販売します。

ステージプログラム(19日)

ステージイベントは例年2日間の開催でしたが、今年は初日の7月19日(土)のみの開催です。

時間 内容
10:00~10:30 オープニングセレモニー
10:30~11:00 ひまわりサミットPRステージ
11:30~12:00 小島菜々海ミニライブ
12:00~12:30 Aimingミニライブ
12:30~13:30 北川かつみライブ
13:30~14:00 小島菜々海ミニライブ
14:00~14:30 Aimingミニライブ
15:00~16:00 北川かつみライブ

野木町ゆかりの小島菜々海さん、Aimingさんのミニライブ、演歌歌手の北川かつみさん(栃木県真岡市出身)のライブが行われます。

会場内イベント、ステージともに雨天決行・荒天中止です。

会場へのアクセス&駐車場は?

会場周辺の一部の道路では、7月18日(金)~7月21日(月)の4日間、車両の進入が禁止となります。

一般用駐車場は野木第二中学校の校庭と富士見通り東側(ひまわり畑東側)の2カ所。車1台500円(バイク300円)で利用できます。

イベント期間中、会場まではJR野木駅から無料のシャトルバスが運行します。約2kmの距離があるため、暑さを考えると、駅からはバスを利用したほうがよさそうです。

イベント期間外にひまわりを見に訪れる場合には、富士見通り東側の駐車場を無料で利用することができます。

くわしい情報は、野木町役場のホームページをチェック。ひまわりの開花状況も画像で随時更新されています。

第34回ひまわりフェスティバル
期日:2025年7月19日(土)~7月20日(日)
時間:9:00~17:00
会場:野木第二中学校南側(栃木県野木町野木)
詳細:野木町ホームページ(https://www.town.nogi.lg.jp/

特 集

feature


特集一覧を見る