下妻で「多賀谷時代まつり」 華麗戦国絵巻 勇壮に武者行列、迫力の火縄銃演武 4月27日(日) 多賀谷城跡公園



第16回多賀谷時代まつりのポスター(下妻市提供) グルメ
第16回多賀谷時代まつりのポスター(下妻市提供)

戦国時代にタイムスリップ。戦国武将の多賀谷たがやにちなんだ「多賀谷時代まつり」(同実行委員会主催)が2025年4月27日(日)、茨城県下妻市本城町の多賀谷城跡公園周辺で行われます。

約500年前に下妻地方を拠点に勢力のあった多賀谷氏にスポットを当て、歴史と文化の再発見や観光振興などを目的開催しており、今年で16回目を数えます。

多賀谷氏は関ヶ原の戦い以降、徳川家康の次男、結城秀康に仕え、福井へ転封となりました。その縁で、下妻市は福井県あわら市と姉妹都市協定を結んでいます。

川越藩火縄銃鉄砲隊保存会による火縄銃の砲術演武=2023年4月9日、下妻市本城町

川越藩火縄銃鉄砲隊保存会による火縄銃の砲術演武=2023年4月9日、下妻市本城町

まつりは、勇壮な大名武者行列、川越藩火縄銃鉄砲保存会(埼玉県)による迫力の「古式火縄銃演武」、万燈みこしと山車の練り歩き・競演を中心に、ステージイベントも充実。春の交通安全・防犯キャンペーンも展開されます。

練り歩く万燈みこし(2019年)

練り歩く万燈みこし(2019年)

実行委員会は、手製の甲冑かっちゅうを着て武者行列に参加しようと小学生に呼び掛けています。当日午前10時に多賀谷城公園の本部テント前に集合です。詳しくはこちら

関連で下妻市教委は、小学生を対象に段ボールで武具を工作し武者行列に加わる「多賀谷時代まつりチャレンジ2025」を開催します。詳しくはこちら

第16回多賀谷時代まつり
開催日時:2025年4月27日(日)午前9時半~午後5時
会場:多賀谷城跡公園周辺(茨城県下妻市本城町2-50)
問い合わせ:下妻市商工観光課(電)0296-43-2111(代)
下妻市観光協会(電)0296-44-8098
ホームページ:https://www.shimotsuma-kankou.jp/news/page000432.html

特 集

feature


特集一覧を見る