茨城県筑西市のテーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」の乗り物エリア「ユメノバ」で2月8日、鉄道模型約1100両がそろう施設「ジオラマ・ゲーム館」が開館します。筑波山やテーマパークを再現したジオラマや、新幹線の座席で鉄道模型を操作できるジオラマなどが披露されました。
オープン1周年イベントの報道機関向け体験会が1月27日に開かれました。
ユメノバは2024年2月11日、テーマパークの目玉としてオープンしました。東京ドーム1.2個分の敷地面積5万6000平方メートルに25施設を展開しています。
ジオラマ・ゲーム館はHOゲージ(線路幅16.5ミリ)とNゲージ(同9ミリ)のジオラマを備えています。「HO」は県内最大級という広さ40平方メートルで、筑波山やテーマパークを再現しました。鉄道模型286両があり、隣接する施設「レールパーク」に展示される寝台特別急行列車「北斗星」の鉄道模型もあります。
「N」は同20平方メートルで、鉄道模型888両がそろっています。来館者は一部の鉄道模型を操作でき、電車の速度を制御する装置「マスコン」と新幹線「E3系」の運転席で楽しめます。ユメノバの担当者は「実物のマスコンと運転席で操作できるのは、他にはないのでは」と話しています。
同館には、1987年に廃止された筑波鉄道筑波線の時刻表や運賃表のほか、電車の運転を疑似体験できるゲームや、プロジェクションマッピングの体験型ゲーム、最大6人が参加できるインベーダーゲームがあります。開館から2カ月間は入館無料になります。

戦後初の国産旅客機「YS-11」の操縦席
ユメノバ開業1周年イベントでは2月8~11日までの間、科博廣澤航空博物館に展示されている戦後初の国産旅客機「YS-11」の操縦席の特別搭乗体験も行われます。参加料金は1家族5人まで千円。いずれの施設もユメノバ入園料が必要になります。
問い合わせはユメノバ(電)0296(48)7417。