茨城県桜川市真壁町に本格的な夏の訪れを告げる「真壁祇園祭り」が2025年7月23日、開幕しました。真壁町の中心市街地にみこしが鎮座し、華やかな山車の引き回しなどが26日まで繰り広げられます。
みこし渡御(7月23日)
7月23日午後4時、権現山の麓にある五所駒瀧神社で出発式が行われました。

五所駒瀧神社で行われたみこし行列の出発式=2025年7月23日午後4時ごろ、桜川市山尾

五所駒瀧神社を出発するみこし行列=2025年7月23日午後4時ごろ、桜川市山尾
真壁祇園祭りの特徴は山から神様をお迎えすることにあります。

重伝建の町並みを歩くみこし行列=2025年7月23日、桜川市真壁町
真壁の市街地まで約1キロメートルの道のりをみこし行列が進み、町内を巡った後に午後7時過ぎ、御仮屋(神武天皇遥拝殿)に着きました。

御仮屋に到着したみこし=2025年7月23日午後7時過ぎ、桜川市真壁町
山車引き回し(7月24~26日)
到着した神様をもてなすため、各町の若衆たちが7月24日から26日まで華やかに山車を引き回します。茨城県内で唯一、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている真壁の町並みに、おはやしと若衆たちの掛け声がにぎやかにこだまします。

真壁の町並みと山車の引き廻し(2024年7月撮影)
普段は静かな町中もこの日はたくさんの人が繰り出し、熱気に包まれます。

若衆たちによる引き廻し(2024年7月撮影)
みこし還御(7月26日)
最終日の26日は午後6時50分にみこし行列が御仮屋を出発します。

神輿還御の式典(2024年7月撮影)
神様を山に帰したくない若衆たちは山車を激しく動かして、みこし行列を足止めします。このあたりも見どころになります。

山車が神輿行列の進行を遅らせます(2024年7月撮影)
厳かなみこ行列、威勢のよい山車の引き回し、桜川市真壁町に暑い熱い夏がやってきました。皆さまのお越しをお待ちしています。