筑西の老舗「根本製菓」で煎餅の手焼きに挑戦! 温かく香ばしくパリッとした食感に感激 夏の思い出づくりに  



手焼き煎餅に挑戦。約10分でおいしい煎餅が完成です。 グルメ
手焼き煎餅に挑戦。約10分でおいしい煎餅が完成です。

8月も下旬になり、子どもたちの夏休みも残りわずかとなりました。宿題に追われている子どもたちも多いと思います。

ちょっと息抜き、楽しい体験ができる店舗が茨城県筑西市にあります。

伝統の味守る老舗

筑西市外塚にある「根本製菓」は1928(昭和3)年創業、老舗の米菓店です。

代々受け継がれてきた伝統の味を大切に守り、古くから地元の人たちに親しまれてきました。

根本製菓の外観=筑西市外塚

根本製菓の外観=筑西市外塚

店内にはお買い得品が山積みになっていました

店内にはお買い得品が山積みになっていました

店に入ると、地元の米を使った煎餅がたくさん並んでいます。香ばしい香りにつられて店内を見渡すと小部屋が目に入り、そこには煎餅の手焼きを体験できるこんろがありました。

煎餅を手焼きするこんろ

煎餅を手焼きするこんろ

煎餅手焼きに挑戦

茨城県常陸大宮市から来られたファミリーと一緒に手焼き煎餅に挑戦です。

まずは店長の根本美和さんから焼き方などを教わります。生地は5枚あり、エビやゴマが練り込まれたものもあります。

店長の根本さんから焼き方の説明を受けます

店長の根本さんから焼き方の説明を受けます

焼く前の生地

焼く前の生地

温まったこんろにせんべい生地をのせ、焼き始めます。時々裏を見て、焼き色がついたらひっくり返します。

生地を並べて焼き始めます

生地を並べて焼き始めます

焼き色がついた煎餅

焼き色がついた煎餅

約5分、両面が焼き上がったらトレイで味付けします。しょうゆを垂らし、はけで伸ばします。好みでザラメや一味唐辛子、コショウなどのトッピングもできます。

しょうゆは、濃い口と薄口の2種類あります

しょうゆは、濃い口と薄口の2種類あります

ザラメをトッピング

ザラメをトッピング

火を止めたこんろにのせ、乾いたら完成です。

焼き始めから約10分、焼き立ての煎餅をいただきました。まだ暖かく、パリッとした食感と共に香ばしい味が口の中に広がります。

焼き上がった煎餅

焼き上がった煎餅

一緒に体験したファミリーと「おいしい」を連発して、あっという間に完食しました。

焼き立ての煎餅をファミリーといただきました

焼き立ての煎餅をファミリーといただきました

「2度3度と体験する人も多く、しょうゆと筆を使って文字や絵を書く人もいますよ」と根本店長。

絵や文字を書き入れた煎餅

絵や文字を書き入れた煎餅

煎餅の手焼き体験は500円。10人までの予約制です。夏休みの最後の思い出づくりに挑戦してみてはいかがでしょうか。

根本製菓
所在地:茨城県筑西市外塚801
電話:0296-22-5871
営業時間:午前9時~午後5時半(日曜・祝日定休)
ホームページ:こちら
インスタグラム:こちら

特 集

feature


特集一覧を見る