2025年から秋開催となった栃木県小山市の名物イベント「小山の花火」が、いよいよ9月23日(火・祝)に開催されます。当日を存分に楽しめるよう、花火の打ち上げ数や無料の観覧エリア、駐車場、関連イベントなどの情報をまとめてご紹介します。
開始時間&会場は?
熱中症やゲリラ豪雨のリスクを避けるため、夏から秋へ開催時期を移した「小山の花火」。小山市の“夏の風物詩”として親しまれてきた歴史ある花火大会は、73回目にして大きな転換点を迎えました。
秋開催最初となる2025年の開催日は9月23日(火・祝)。18:30に開会し、18:35頃から花火の打ち上げが開始されます。終了時間は20:00頃を見込んでいます。
夏開催だった昨年(2024年)までは19:10の開会でした。開始時間が40分早まっていますので、見逃さないようご注意ください。
当日は雨天決行・荒天中止となります。順延日が設定されていた昨年までとは異なり、中止となった場合、別日の開催はありません。
一方で、これまで通りなのが会場です。観晃橋下流の思川の河川敷西側(白鷗大学側)で打ち上げ、東側(小山市役所側)がメインの観覧場所となります。
花火の打ち上げ数は?
「小山の花火」では例年、約2万発(2024年は1万9000発)の花火を打ち上げてきました。
開催時期が変更になる今年はどうなのか-。観覧を予定している皆さんにとっては、とても気になるところではないでしょうか。

夏開催最後となった昨年の「小山の花火」=2024年7月28日(下野新聞)
小山市商業観光課によると、2025年の第73回大会も約2万発を打ち上げます。
物価高騰などで花火大会を取り巻く状況は年々厳しくなっていますが、関係者や協賛各社などの尽力により、これまでと同規模の光の祭典を見ることができます。
第1~4章の構成で、名物のナイアガラ花火がフィナーレを飾ります。
プログラムは公式ホームページ(https://www.oyamanohanabi.com/)から見ることができます。
無料観覧エリアはどこ?
思川河川敷(小山市役所側)と市役所庁舎内、城山公園の3エリアに設けられる有料観覧席はほぼ完売しています(購入した方は必ず発券&持参を)。
チケット販売サイト「チケットペイ」(https://www.ticketpay.jp/)では当日まで販売を行いますが、9月19日(金)現在、思川河川敷の芝生席(5,000円、最大4人)のみが「販売中」となっています。

会場周辺案内図(第73回小山の花火小冊子より)
公式の無料観覧エリアとしては、白鷗大学側の思川河川敷が指定されています。小山市役所側だけでなく、白鷗大学側にも出店が並ぶことになっています。
無料観覧エリアの場所取りは、9月23日(火・祝)当日の12:00から認められています。運営上、支障をきたすと判断されたものは撤去されます。
これまで、市役所第3駐車場や小山御殿広場ではシートなどを敷いて無料で観覧できましたが、今年から出店エリアとなるため、場所取りが禁止されます。
例年40万人以上の人出で賑わう一大イベント。くれぐれもマナーを守って、気持ちよく鑑賞しましょう。
駐車場&交通規制は?
駐車場には大きく分けて①無料駐車場②有料駐車場③有料・予約制駐車場-の3種類があります。車で来場する際は、交通規制箇所や会場までの距離を考えて、駐車する場所を検討するとよさそうです。

会場・交通規制・駐車場案内(第73回小山の花火小冊子より)
無料駐車場は、県南体育館・小山総合公園(約1,300台)、若木小学校(約200台)、白鷗大学大行寺キャンパス第2駐車場(約200台)の3カ所です。
有料駐車場は、JR小山駅の西口・東口に点在しています。最も駐車台数が多いのは、西口のロブレ立体駐車場(632台)で、近くには第2駐車場(約270台)もあります。
事前予約制の有料駐車場は、白鷗大学野球場(約120台)、栃木県農業共済組合(約100台)、小山建設業組合西(約30台)、小山建設業組合(約40台)、はくおう幼稚園(約30台)の5カ所。利用料金は5,000円で、駐車場予約サイト「軒先パーキング」(https://parking.nokisaki.com/)から予約します。
主な交通規制としては、JR小山駅西口から観晃橋西交差点までの祇園城通りが17:00~21:30の間、車両通行禁止(自転車を含む)となります。
国道4号は通行できますが、大変な混雑が予想されます。主催する実行委員会では、国道50号や小山駅東側の道路などを迂回路として案内しています。
また、できるだけ公共交通機関を利用するよう呼びかけています。
会場からJR小山駅までは徒歩10~15分程度。当日は通常ダイヤに加えて、両毛線では21:17発(桐生行き)、22:00発(桐生行き)の2便、水戸線では19:50発(友部行き)が増便されます。
関連イベントは?
昨年までとは異なり、「おやまサマーフェスティバル」としての花火前日の“前夜祭イベント”は開催されません。
しかし、当日の9月23日(火・祝)には、市役所第2駐車場で「かぴょマルシェ」(小山商工会議所青年部主催)が開催されます。
花火大会が始まる5時間半前の11:00から、終了後の20:30までの開催です。
入場無料で、地元店舗による飲食出店やステージパフォーマンス、浴衣コンテストなどを楽しめます。
出店者などの詳細は、公式Instagram(@oyamayegevent)をチェックしましょう。
期日:2025年9月23日(火・祝)
時間:18:30~
会場:観晃橋下流 思川河畔(栃木県小山市)