カリビアンビーチ(桐生市)
カリブの海をイメージした県内最大級の大型プールです。2024年6月に利用料金が改定され、通常料金は高くなる一方、桐生市に住む未就学児は無料になりました。
◇屋内プール
◇利用時間 午前10時~午後9時
◇休館日 木曜(5月~9月は営業)
◇場所 桐生市新里町野461
◇施設ホームページ
平日 | 休日・繁忙期 | |
大人 | 680円 | 990円 |
小中学生 | 410円 | 610円 |
桐生市に住む 3歳以上の未就学児 | 無料 | 無料 |
桐生市外に住む 3歳以上の未就学児 | 210円 | 210円 |
【こちらも】桐生のカリビアンビーチが6月に値上げ 小中学生は110円アップ
桐生市民プール(桐生市)
夏にオープンする市民プール。50メートルプールと、幼児向けの流水プールがあります。中学生以下70円!
◇屋外プール
◇営業期間 7月5日~8月31日(2025年)
◇利用時間 午前10時~午後5時
◇場所 桐生市相生町3丁目300
◇施設紹介ページ(桐生市サイト)
大人 | 380円 |
高校生 | 140円 |
中学生以下 | 70円 |
尾島親子ふれあいプール(太田市)
ウォータースライダーがあるプールと、幼児用の浅いプールがあります。保護者同伴で小学3年生までが利用できます。そして料金はなんと無料です。
◇屋外プール
◇営業期間 7月1日~9月7日
◇利用時間 午前9時~午後4時半(2部制)
◇場所 太田市亀岡町102
◇施設紹介ページ(太田市サイト)
◇料金 無料
城沼市民プール(館林市)
館林市のつつじが岡公園エリアにある市民プール。50メートルや25メートルのプール、子ども向けのプールがあります。未就学児は無料です。
◇屋外プール
◇営業期間 7月12日~8月31日(2025年)
◇営業時間 午前9時~午後5時
◇場所 館林市つつじ町14-1
◇施設紹介ページ(館林市サイト)
大人 | 330円 |
小中学生 | 110円 |
未就学児 | 無料 |
館林市総合福祉センター(館林市)
邑楽町に近い総合福祉センター内にもプールがあります。館林市民だけでなく、近隣の市や町に住んでいる人も市民料金で利用できてお得です。未就学児は無料。
◇屋内プール
◇営業時間 午前9時半~午後8時半(3部制)
◇休館日 第1、第3月曜
◇館林市苗木町2452-1
◇施設紹介ページ
館林市内・近隣市町※の 小中学生、60歳以上 | 110円 |
他の地域在住の 小中学生、60歳以上 | 220円 |
館林市内・ 近隣市町※の大人 | 310円 |
他の地域在住の大人 | 420円 |
B&G板倉海洋センター(板倉町)
25メートルプールと、幼児用プールがあり、体育館も併設しています。小学3年以下は保護者の同伴が必要です。未就学児は無料。
◇屋外プール
◇営業期間 7月1日~8月31日
◇営業時間 午前9時~午後4時45分
◇休館 毎週月曜日、祝日、お盆
◇場所 板倉町大字岩田1062
◇施設紹介ページ(板倉町サイト)
大人 | 110円 |
小中学生 | 50円 |
未就学児 | 無料 |
明和町B&G海洋センター(明和町)
25メートルプールのほか、子ども向けのプールやジャグジーもあります。3歳未満の子どもは無料。
◇屋内プール
◇営業時間 午前9時~午後9時(3部制)
◇休館 月曜、年末年始
◇場所 明和町新里322-1
◇施設紹介ページ(明和町サイト)
大人 | 300円 |
高校生 | 200円 |
3歳~中学生 | 100円 |
3歳未満 | 無料 |
KAKINUMAアクア(千代田町)
遊具を借りたり浮き輪などの持ち込みもできます。専用のカードを持参すると、町内在住の高校生以下と保護者1人まで無料になります。3歳未満は一律無料です。
◇屋内プール
◇営業時間 午前10時~午後8時半(3部制)
◇休館 月曜、年末年始
◇千代田町上五箇600-2
◇施設紹介ページ(千代田町サイト)
大人 | 300円 |
高校生、65歳以上 | 200円 |
3歳~中学生 | 100円 |
東朋産業いずみの杜(大泉町)
スポーツや研修会ができる大泉町の多目的施設で、「沐浴棟」にはエクササイズができるプールや幼児用プールがあります。町内の未就学児は無料です。
◇屋内プール
◇午前10時半~午後8時半
◇休館 月曜、年末年始
◇場所 大泉町朝日4丁目7-1
◇施設紹介ページ
大泉町民 | 大泉町外在住 | |
大人 | 330円 | 660円 |
小中学生 | 無料 | 330円 |
未就学児 | 無料 | 220円 |
65歳以上 | 110円 | 440円 |
地元だけど行ったことのないプールもあるかも? 施設によっては回数券を発行していて、繰り返し利用するとさらにお安くなる施設もありますので確認してみてください。
【こちらもおすすめ】栃木県南部の近場でリーズナブルに楽しめる屋外プール4選 オープン情報&特徴も《2025年版》