「水郷つくば三薬師参り」と題して、茨城県桜川市の薬王院と潮来市の二本松寺、行方市の西蓮寺が連携し、ひなまつり限定御朱印を3月8日まで授与してくれます。

ひなまつり限定御朱印をPRする西蓮寺の嘉堂英源住職=行方市西蓮寺
毎年4月に開催する「花まつり」などでにぎわう薬王院、毎年6月に100種類1万株のアジサイが咲き誇る二本松寺、樹齢千年の大イチョウや彼岸花の名所西蓮寺。それぞれの寺院が1年を通じてさまざまな取り組みを展開しながら魅力を発信しています。

薬王院(椎尾薬師)の本堂。本尊は薬師如来です=桜川市真壁町椎尾

薬王院に飾られているひな人形と竹林俊充副住職

薬王院の池に浮かぶひな人形
「水郷つくば三薬師参り」は、二本松寺の呼びかけで昨年スタートしました。「地方の寺院はまだまだ認知度が低い。限定御朱印を仕掛けることで、まずは足を運んでもらえれば」(西蓮寺・嘉堂英源住職)と期待しています。
3寺はいずれも天台宗の寺院で、本尊は「薬師瑠璃光如来」という共通点があります。限定御朱印は寺院ごとに色違いのものを2種類ずつ用意しています。
西蓮寺は、本尊にちなみ瑠璃色(紫色を帯びた濃い青色)で薬師如来と記した御朱印と、高貴な色とされている紫色の朱印用紙に金色の文字で薬師如来と書かれた御朱印を授与しています。
嘉堂住職は「お薬師さまは健康や無病息災などを願う仏様。子どもの健やかな成長と健康を願うひなまつりとはリンクする部分も多く、仏教的なものも体感してもらいながら寺院を身近に感じてほしい」と話していました。
水郷つくば三薬師参り(~3月8日)
薬王院
所在地:茨城県桜川市真壁町椎尾3178
電話:0296-55-4319
ホームページ:http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000063.html
二本松寺
所在地:茨城県潮来市堀之内1230
電話:0299-64-2263
フェイスブック:https://www.facebook.com/nihonmatsuji/
西蓮寺
所在地:茨城県行方市西蓮寺504
電話:0299-56-0107
ホームページ:https://www.sairen-ji.com/
※志納金は各500円。受け付けは午前9時から午後4時まで