茨城県桜川市富谷、富谷山(標高365メートル)の中腹にある「富谷山ふれあい公園」でヤエザクラ(ボタンザクラ)が咲いています。多くは満開を過ぎて散り始めていますが、あと数日楽しめそうです。

富谷山ふれあい公園で咲くヤエザクラ=桜川市富谷
桜川市によりますと、園内には約40本のヤエザクラが植えられています。撮影日は4月22日(火)で、お花見がてらお昼ご飯を食べるお年寄りらの姿が見られました。栃木県内の高齢者福祉施設から来ていたようです。

ヤエザクラの下でお花見をするお年寄りたち=桜川市富谷
公園のすぐそばに小山寺(富谷観音)があり、併せて楽しむことができます。奈良時代の735(天平7)年開創とされる古刹で、境内には室町時代に建築され国の重要文化財に指定されている三重塔がそびえています。

富谷観音仁王門の金剛力士(阿形)

国指定重要文化財、富谷観音の三重塔

富谷観音の説明版
公園内には展望台もあり、標高約210メートルから桜川市の岩瀬地区を一望できます。

富谷山ふれあい公園の展望台から望む桜川市内。右奥は筑波山
夜景の穴場スポットと言われますが、夜は暗いので懐中電灯などの装備が必要になります。

ツツジも咲き始めていました=桜川市富谷