重要無形民俗文化財に指定
396年の伝統がある「大間々祇園まつり」が8月1日(金)、2日(土)、3日(日)に、群馬県みどり市の大間々本町通りを中心に開催されます。
寛永6(1629)年に、絹・糸・繭市の神様として崇められる京都八坂神社の祭礼を起源として始まった由緒あるお祭りです。みどり市の重要無形民俗文化財にも指定されています。

大間々祇園まつりのチラシ表面
御神馬が駆け抜ける
《みどころ》
大間々祇園祭りの露払いをする神馬(じんば)です。五色の布で綺麗に飾られた大きな御神馬が本町通りを駆け抜けて八坂神社へ向かいます。間直に見る神馬は迫力満点!!
1丁目から7丁目までのそれぞれ特色のある7台の山車がお囃子を鳴り響かせながら巡行します。巡行は夕方から行われ、ライトアップで浮かび上がる山車は幻想的です。
《フォトコンテスト》
大間々祇園まつりでは、フォトコンテストが開催されます。お祭りのさまざまな表情をカメラに収めてみませんか? 入賞作品は祭りのPR資料として使用します。賞品もありますよ!
*募集要項は、まつり本部、連絡所、みどり市観光協会で配布します。
いきいきセンターでは、まつり期間中、令和6年度のフォトコンテスト入賞作品展示とポスターの原画展を開催します。
伝統がある祭りの風景を楽しみながら、心とカメラに焼きつけて未来につないでいこう!
16:00~ 夜宮(仮宮前/6丁目)
16:00~ 消防音楽隊パレード(本町通り)
17:00~ パレード(本町通り)
18:50~ おはやし競演会(まま通り)
14:00~ 神馬(仮宮前スタート)
16:00~ 子どもダンス(まま通り西側) *チラシに表記の時間が変更になりました
16:30~ 本祭/神輿渡御(仮宮前スタート)
19:00~ 八木節(まま通り西側)
15:30~ ちびっ子みこしパレード(本町通り)
16:00~ 企業・団体みこしパレード(本町通り)
17:00~ 手打ち式(仮宮前/6丁目)
18:40~ 礼参り/山車巡行(7丁目から1丁目へ)
※時間については、変更となる場合があります。

大間々祇園まつりのチラシ裏面

大間々祇園まつりの会場案内図