茨城県内屈指の夏祭りで筑西の夏の風物詩「下館祇園まつり(羽黒神社夏季大祭)」が2025年7月24日(木)から27日(日)までの4日間、筑西市甲の羽黒神社と下館駅前通り(稲荷町通り)を中心に盛大に開催されます。

下館祇園まつりの始まりで、羽黒神社境内から繰り出す明治みこし。みこしの飾りが鳥居のしめ縄に引っ掛からないように、人が屋根に乗っています=2019年7月25日、筑西市甲
日清戦争の戦勝祝いで1894(明治28)年に造られた大みこし「明治神輿」と、羽黒神社に祭られる玉依姫の「女子神輿」、1992(平成4)年に新調され、毎年担ぎ出されるみこしとしては日本最大級の「平成神輿」、さらに町内の30数基の子供みこしが市街地を威勢よく練り歩きます。

下館祇園まつりに繰り出した、最重量の「平成みこし」=2019年7月26日、筑西市丙

下館祇園まつりのポスター(筑西市観光協会提供)
市内外の神輿や山車が駅前の稲荷町通りに集結する「わっしょいカーニバル」も26日午後5時から同時開催されます。
最終日27日の早朝には、市内を流れる勤行川にみこしが入る、みそぎの神事「川渡御」が行われます。

下館祇園まつりの最後を飾るみこしの川渡御=2023年7月30日、筑西市丙
24~28日の午後6時から同10時まで、駅前通りに屋台が並びます。駐車場は、筑西市役所旧庁舎、駅前立体駐車場が無料で利用できます。
主な催し
【7月24日(木)】
午前8時~正午 平成神輿町内巡行(トラック)
午後5時~同10時 明治神輿、姫神輿、万灯神輿(福神会)による渡御
【7月25日(金)】
午後5時~同10時 平成神輿、明治神輿、姫神輿、筑西市下館町会神輿連合会による渡御
【7月26日(土)】
午後5時~同10時 平成神輿、筑西市下館町会神輿連合会、わっしょいカーニバルによる渡御
午後8時半~ 平成神輿宮入道中
【7月27日(日)】
午前6時~同9時 明治神輿川渡御
まつり開催に伴い下館駅前通りに交通規制が敷かれます
・7月24、25 日午後6時~同10時
・7月26日午後5時~同10時
開催日:2025年7月24日(木)~27日(日)
会場:茨城県筑西市下館駅北口駅前通り、羽黒神社など
問い合わせ:0296-20-1160(筑西市観光協会)
ホームページ:https://chikuseikanko.jp/index.php?code=11