みどり市

北関東3県境エリア「住みここちのいい街」2024年版の1位はどこ? ランキング上位の顔ぶれに変化も



大手不動産会社の大東建託はこのたび、居住満足度調査「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<北関東版>」の結果を発表しました。

茨城、栃木、群馬にまたがる北関東3県境エリアの生活情報サイト<とりぷれ>編集部としては、このエリアにある市町が、住んでいる人たちからどんな評価を受けているのか気になるところです。

先日、2023年版の結果を記事(「北関東3県境エリア「住みここちのいい街」1位はどこ? いい部屋ネットの2023年全国データから徹底比較」)にしたばかりですが、2024年版はどのような結果になったのでしょうか。

調査の方法は?

あらためて調査の概要です。大東建託では今回の調査にあたって、インターネット経由で調査票を配布・回収しました。

集計対象は北関東3県(茨城県、栃木県、群馬県)に居住する20歳以上の男女3万9,582人。2020~2024年(一部の回答のみ2019年を追加)の5年分の回答を累積しています。

とりぷれエリアの地図

質問の中で、回答者に現在居住している街について「全体としての現在の地域の評価」=「住みここち」を聞いています。

回答には、大変満足:100点、満足:75点、どちらでもない:50点、 不満:25点、大変不満:0点と点数が割り振られ、合計点数÷回答者数を「評点」、50を基準とした場合の平均値との差を示したものを「偏差値」として、ランキングが作成されています。

北関東全体の1位は?

まずは北関東3県全体の結果を見てみましょう。トップ10の顔ぶれは次の通りです。

■「街の住みここちランキング2024」北関東版■

順位 昨年 市町名 偏差値 評点
1位 1位 茨城県守谷市 72.5 70.2
2位 2位 茨城県東海村 69.2 68.3
3位 3位 茨城県つくば市 66.7 67.0
4位 4位 群馬県高崎市 65.7 66.4
5位 11位 群馬県吉岡市 64.9 66.0
6位 5位 栃木県宇都宮市 62.8 64.8
7位 7位 栃木県下野市 62.5 64.7
8位 9位 栃木県壬生町 62.4 64.6
9位 6位 茨城県ひたちなか市 62.1 64.5
10位 8位 群馬県前橋市 61.8 64.3

1位は茨城県守谷市でした。なんと1位になるのは6年連続!つくばエクスプレスの停車駅があり、秋葉原まで最速32分という交通利便性の高さが評価されているといいます。

2位に東海村、3位はつくば市と、茨城県勢が1~3位を独占する結果に。群馬県トップは4位の高崎市、栃木県トップは6位の宇都宮市でした。

残念ながら、とりぷれエリアの市町は、今年もトップ10にはランクインしていませんでした。

とりぷれエリアの1位は?

では、とりぷれエリアのトップはどの市町なのでしょうか。エリア内のみのランキングは次の通りです。

■とりぷれエリアの「街の住みここちランキング2024」■

順位 昨年 市町名 偏差値 評点
1位 1位 栃木県小山市 60.2 63.4
2位 2位 群馬県みどり市 57.8 62.1
3位 4位 群馬県明和町 57.8 62.1
4位 7位 群馬県邑楽町 56.5 61.4
5位 8位 群馬県桐生市 56.4 61.3
6位 5位 栃木県佐野市 56.2 61.2
7位 3位 群馬県太田市 55.5 60.8
8位 6位 栃木県足利市 54.8 60.5
9位 9位 栃木県野木町 54.3 60.2
10位 12位 群馬県館林市 52.9 59.4
11位 10位 茨城県結城市 52.4 59.1
12位 11位 群馬県大泉町 50.3 58.0

1位は栃木県小山市です!北関東全体では13位でしたが、とりぷれエリアでは昨年に続いてトップの座を守りました。エリア内唯一の新幹線停車駅があり、商業施設も多いことなどが評価につながっていそうです。

2位は群馬県みどり市です。ここまでは昨年と同じですが、3位には「コストコがある街」としておなじみの群馬県明和町がランクアップ。4位には群馬県邑楽町が入り、人口規模の小さい街の健闘が目立ちます。

とりぷれエリア1位の小山市。小山駅には新幹線が停車します

ほかにも、群馬県桐生市が昨年から順位を上げて5位に。昨年から上位の顔ぶれにも変化がみられます。

茨城県トップは、栃木県小山市と県境を接する茨城県結城市。発表対象となった偏差値50.0以上は北関東全体で47市町、とりぷれエリアはそのうち12市町でした。

地域の魅力発掘&発信を

みなさんが住んでいる街は、ランクインしていたでしょうか。

とりぷれ編集部としては、今年も北関東版のトップ10に入る市町がなかったのは悔しいところ。この地域で「住みここちの良さ」を感じてもらえるよう魅力の発掘&発信に努めていきたいです。

大東建託ではこうした調査結果を基に、街の評価に関するさまざまなランキングを年間を通して発表していくそうです。気になるものがあれば随時、この<とりぷれ>でも結果をお伝えしていきます。

出所:いい部屋ネット 街の住みここちランキング&住みたい街ランキング2024<北関東版>


特 集

feature


特集一覧を見る