約1600年前に創建された古社、野木神社。御祭神の菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)は文教の始祖として、学業成就・心願成就の神様とされています。

野木神社の拝殿と寄り添う姿の「フクロウの親子像」
またフクロウが営巣することで知られ、拝殿に向かって歩くと左手にフクロウの親子像があります。

二之鳥居の右手にもフクロウ石像があります
「福来郎守」(500円)が人気で、勉強を含め日々無事で勉学が受けられますようにとの意味が込められています。

「福来郎守」は一つ一つ柄が違うので好きな柄を選んで
「合格祈願御守」(500円)や、福を呼ぶ「梟(ふくろう)守りストラップ」(500円)もお薦めです。

知恵の鳥と言われるフクロウの「梟守りストラップ」
権禰宜の海老沼敏亨さん(52)は「皆さんの思いは大御神様(おおみかみさま)に届いています。あとは自分を信じて、頑張れ、受験生!」とエールを送ります。