バレンタインでは、どれくらいチョコレートを買うの?北関東でチョコにお金をかける県はどこ?
バレンタインにまつわる素朴な疑問を、統計を基に考察してみました。併せて群馬のとりぷれエリアのスイーツやイベントの一例も紹介していますので、今年の計画の参考にしてみてはいかがでしょうか。
そもそもみなさん、2月にチョコをたくさん購入するのでしょうか。全日本菓子協会の2024年の月別菓子支出金額を調べてみました。

出典:ぱくたそ https://www.pakutaso.com/
すると全国で1世帯あたり1月は921円、3月は726円だったのに対し、2月は1377円とチョコへの支出額が増えていることが分かりました。2月はチョコを買う人が多いようです。
どう過ごす?告白する人は?
ではチョコを買って誰に渡すのか、最近のバレンタインについて調べてみました。高校生を対象にしたアンケートによると、友達に渡す人が半数以上で、ほかに自分用に買うという人もいます。チョコを渡して告白…を計画する人は全体で1%ほど(スタディサプリ調べ)だそう。
高校生以外の方々も、それぞれ楽しまれることでしょう。社会人の中には自分への「ご褒美チョコ」を楽しみに仕事に励む人もいるのではないでしょうか。
北関東でチョコにお金をかける県は?
少なくとも高校生世代では、友達や自分にチョコを買う人が多いことが分かりました。続いて群馬、栃木、茨城の各県で費やす金額が異なるのか、政府の家計調査(2024年2月)を基に調べてみました。県庁所在地ごとの、1世帯当たりの平均額になっていますので、おおよその傾向として参考にしてみてください。
2位 茨城県(水戸市) 1363円
3位 群馬県(前橋市) 1067円
【参照元:家計調査 家計収支編 第4-1表 都市階級・地方・都道府県庁所在市別1世帯当たり支出金額,購入数量及び平均価格】2024年2月を抜粋
栃木、茨城、群馬の順で上位と下位で380円ほどの開きがありました。また昨年の2月に加え、2年間のチョコの平均支出をまとめた総務省統計局のデータから、日常のチョコの支出額をもみてみました。
すると栃木県が全国37位ながら北関東でトップ、以下、茨城(同39位)、群馬(同40位)の順で、バレンタイン時季の順位と変わりませんでした。つまり日常でチョコの出費が多い地域ほど、バレンタインにもお金をかけている傾向が見られます。
みんながチョコを買う日は?
ところでバレンタインの際、みなさんはいつごろチョコを買っているのでしょうか。ここで家計調査(2024年2月)を基に作成したグラフを見ながら、買うタイミングについて考察してみたいと思います。2月のチョコの支出額を、日ごとに追っていくと、みんなが買う日の目安がわかりました。
【家計調査、家計収支編の第6-16表 1世帯当たり1か月間の日別支出、二人以上の世帯】をもとに作成
結論からいうと、約1週間前から買う人が増加したことがわかりました。もう少し詳しく見てみましょう。
2024年は2月最初の週末(3~4日)に初のピークが来ました。翌日に落ち着いたもののその後上昇し、より大きいピークとなるのは10日土曜でした。前日の13日や当日に駆け込みで買う人も多いようです。
2024年は9~12日が週末や祝日が重なり、その期間を利用した人が多かったようです。11~12日の支出額は、14日当日よりもわずかに上回りました。
手作りなら、材料を買って作る日を決めなければなりません。失敗したら…という不安がある場合は、早めが安心です。

出典:ぱくたそ https://www.pakutaso.com/
注目は18日です。イベントは終わりましたが、この日は日曜日でした。イベント当日は忙しくて時間が取れなかったけれど、休日に楽しもうという人が一定数いるのではないでしょうか。
以上から全体的に、2月の週末や祝日などにチョコを買う人が多く、イベントを過ぎても近い休日に楽しむ人がいることが分かりました。
“友チョコ”のように相手のことを考えてチョコを選ぶだけではなく、自分のために買う場合でも、「どれにしよう」と悩む時間は楽しいですよね。
今年2025年の2月は、8~9日が週末、10日は平日、11日は祝日、バレンタイン当日は金曜の平日ですが、15~16日が週末になりますので、計画の参考にしてみてくださいね。
限定スイーツ、チョコのお風呂も!?(群馬版)
群馬の東毛地域(とりぷれエリア)でも、この時季限定のスイーツやイベントもあります。一部のみのご紹介になりますのが、チョコの購入やお出かけの参考にしてみてはいかがでしょうか。
💝限定チョコ パティスリー エ サロンド テ ラミティエ(太田市南矢島町)
太田市で伝統と新感覚を融合したスイーツを提供する洋菓子店「パティスリー エ サロンド テ ラミティエ」では、バレンタイン限定のオリジナルチョコ、10種類ほど(販売予定価格:280~380円/個)を箱などで2月初旬から販売予定とのこと。洋菓子店ならではの、とっておきのスイーツもいいですね。店舗は過去にサイト内で紹介していますので、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
💝限定スイーツ 菓処 芋いつも(館林市赤土町)
濃厚なチョコとお芋のバランスを絶妙に仕上げたという、さつまいもスイーツ専門店、芋いつもの限定スイーツ「チョコおいもんぶらん」(810円)は、1月中旬から販売しました。すでに女性を中心に人気だそう。バレンタイン中も販売予定ですが、限定なので早めにチェックしておきたい一品です。
.jpg)
バレンタイン期間中も楽しめる限定スイーツ「チョコおいもんぶらん」-提供-
💝限定イベント”チョコレートの湯”「天然温泉 湯楽部(ゆらぶ)太田店」(太田市植木野町)
今年で6回目という毎年恒例のチョコの入浴剤を入れた限定のお風呂”チョコレートの湯”は今年、2月14日限定で実施予定。カカオバターの保湿効果が期待でき、女性や子どもにも人気といいます。バレンタインだからこそ、身も心も甘い香りに包まれてみてはいかがでしょうか。男女それぞれの露天風呂で楽しめます。

湯楽部太田店の店舗外観