桜川「真壁のひなまつり」ひな飾り紹介③ こんな所にもおひな様が! 庭、古民家、旅館、神社仏閣を車で巡る



薬王院の池に浮かぶひな人形=桜川市椎尾、2017年撮影 ひと
薬王院の池に浮かぶひな人形=桜川市椎尾、2017年撮影

茨城県桜川市真壁町で3月3日(月)まで「真壁のひなまつり」が開催されています。ひな飾り紹介、最終回となる第3回は、車で巡ってほしいおひな様です。

桜川「真壁のひなまつり」ひな飾り紹介①はこちら

桜川「真壁のひなまつり」ひな飾り紹介⓶はこちら

ビューティーサロン イシダキミエ

1軒目は「ビューティーサロン イシダキミエ」。臨時駐車場(旧真壁小学校)から車で5分ほどの所にあります。

石灯篭などが並べられた庭に、会話を楽しんでいるようなおひな様が飾られています。遠くには加波山が見え、里山の風景も楽しめます。雨の日や風の強い日は休みになるのでご注意ください。

ビューティーサロン イシダキミエ=マップC40

ビューティーサロン イシダキミエ=マップC40

和の庭園のひな飾り

和の庭園のひな飾り

見晴らしの丘 真壁 うり坊

2軒目は「見晴らしの丘 真壁 うり坊」。臨時駐車場から車で5分ほどです。

きのこ山の麓にあり、見晴らしのよい旅館です。館内には手作り雛があちこちに飾られていて見応えがあります。

水~日曜日はランチが提供され、風景を楽しみながら食事できます。宿泊して「真壁のひなまつり」をゆっくり楽しみたい方にお薦めです。

見晴らしの丘 真壁 うり坊=マップA48

見晴らしの丘 真壁 うり坊=マップA48

館内には手作りのひな飾りがたくさんあります

館内には手作りのひな飾りがたくさんあります

五所駒瀧神社

3軒目は「五所駒瀧ごしょこまがたき神社」です。臨時駐車場から車で5分ほどです。

権現山の麓にあり「千年の森」に囲まれた静かな神社です。拝殿に向かって左側に櫻齊軒おうさいけんという古民家があり、その中に江戸時代から平成までのおひな様が厳かに飾られています。

ひなまつりは子どもたちの成長を願うお祭りです。おひな様を見学しながら参拝してください。

五所駒瀧神社(櫻齊軒)=マップB48

五所駒瀧神社(櫻齊軒)=マップB48

櫻齊軒の玄関に飾られたおひな様

櫻齊軒の玄関に飾られたおひな様

櫻齊軒の座敷に飾られたおひな様

櫻齊軒の座敷に飾られたおひな様

茅葺き古民家の市村家

4軒目は茅葺かやぶき古民家の市村家」です。臨時駐車場から15分ほどです。

今では珍しい茅葺き屋根の古民家です。中に入ると座敷一面におひな様や着物が飾られています。ひなまつり期間中の土・日曜日は午後1時半、2時半、3時半に琴の演奏会があります。平日は休みの時も多いので、琴の演奏に合わせて訪れてみてください。

茅葺き古民家の市村家=マップC30

茅葺き古民家の市村家=マップC30

古民家のよさを生かしたひな飾りです

古民家のよさを生かしたひな飾りです

土日は琴の演奏会が行われます

土日は琴の演奏会が行われます

椎尾山薬王院

5軒目は「椎尾山薬王院」です。臨時駐車場から車で15分ほどです。

筑波山の中腹にあり、三重塔(茨城県指定文化財)がそびえる寺院です。本堂の前を右に進むと池があり、なんとその池でおひな様が優雅に舟遊びしています。初めて見た時は驚きました。雨や風の強い日は中止となりますのでご注意ください。

薬王院では「水郷つくば三薬師参り」と題し、潮来市の二本松寺、行方市の西蓮寺と連携して、ひなまつり限定御朱印を3月8日まで授与してくれます。

椎尾山薬王院=マップD49

薬王院副住職の竹林俊充さん

薬王院副住職の竹林俊充さん

ひなまつり限定御朱印「水郷つくば三薬師めぐり」の記事はこちら

3回にわたり真壁のおひな様を紹介しました。町中だけでなく郊外にも足を運べば素敵なひな飾りに出合うことができます。

真壁のよさ・・・それは人の温かさ。真壁にて温かな和の風を感じてもらえたら幸いです。

真壁のひなまつりマップ

真壁のひなまつりマップ

真壁のひなまつり~和の風第二十一章
開催期間:2025年2月4日~3月3日
会場:茨城県桜川市真壁町市街地ほか
問い合わせ:桜川市商工観光課(電)0296-55-1159
ホームページこちら

特 集

feature


特集一覧を見る